2013年2月11日月曜日

第二回目企画中【絵本・資料編】

はい、毎度おなじみ?「障がい者の立場から考える被災地支援の会」です。

会長&管理人 @nobutuna1 は先週インフルエンザA型に罹患して、
只今自宅療養中です。

ここのブログの管理人 @chipifb は「看病」と言いつつ、会長の近辺を
周遊しながら慎ましく働いております。

今回は絵本やアートが大好きなσ( ̄ω ̄*)が、この展示会に至るキッカケとなった
『どうぞのいす』のお話とかを存分に致しましょう。

 
会場の椅子4脚に、『どうぞのいす』と札を付けました。

この絵本の紹介は、絵本ナビアマゾンをどうぞ。
σ( ̄ω ̄*)の大好きな絵本の一つで、読んでいてとても温かい気持ちになります。

『こどもとみらい展』は環境や子育ての事でも何でも、大手メディアやマスコミが
あまり取り上げない情報をみんなでシェアしようという展示会でした。

ちょっとずつ情報を持ち寄れば、私たちの生きる時代の全体像がうっすら見えるはず。
展示会という椅子に情報をちょこんと載せて、偶然そこを通りがかった人に見て頂く。

そして、お互いに情報交換してみる。

集客するのではなく、みんなの目に付く場所に情報を置いてみる実験でした。




もちろん、絵本やアートが好きなσ( ̄ω ̄*)ですから。
尊敬するイラストレーターの 清重伸之 様にも柳泉園問題でご縁があったので、
イラストの提供をお願い致しました。 ※展示配置図③

清重 様の作品は、こちらから。

SUGER
ART BANK

清重 様は『さよなら原発@東村山+フクピー』など、色々な活動に携わって
ご活躍されています。

 
清重 様の優しいイラストは、とても好評でした。
(画面中央、5点)


それと私の好きな絵本のうちでも、忘れてはならない大切な作品。



この2作を、※展示配置図⑤の机の上に置きました。

 
他にも、アヒンサーなど書籍数点や資料も一緒です。
 
水俣の絵本を置いたのは、アイリーン・美緒子・スミス 様の
水俣と福島に共通する十の手口』をご紹介したかったからです。
 
 
これを絵本の傍に、貼りました。
 

『みなまた 海のこえ』の絵本を置いた机の上には『通販生活』様の特集記事
被災者支援法』も、拡大コピーして貼っておきました。
今後の #子ども被災者支援法 に、注目したかったからです。
さてこれからこの法案はどのように策定、運用していくのでしょうか。


σ( ̄ω ̄*)としては、全国に汚染を拡散させてしまってからでは
どこに避難や疎開・保養しても同じになってしまうと思います。
この法案を活かすならばまず廃炉・石棺・放射性物質封じ込めが先決じゃないかと
思うのですが、実際は依然としてダダ漏れして拡散しちゃってますからね^^;


そしてこの※展示配置図⑤の壁には、

NPO「町田発・ゼロ・ウェイストの会」 の理事長である 広瀬立成 様 の
環境エンジン の図式と

 と も る    様   環境予測図 の展示を致しました。
@nyankodomo

σ( ̄ω ̄*)は絵本も好きなのですが、ブルーバックスもよく読んでいました。
日の出の森を支える会』で広瀬様にお会いした時はテンションが
上がり過ぎてしまったので、実はまだお声を掛けていませんwwww
これを機に、次回の総会できっとお話しさせて頂きたいと願っています。

物理学者はごみをこう見る 著者:広瀬立成/ 出版社:自治体研究社


ともる 様は展示会の前にtwitterでお見かけして、これはもう運命だ思いました(笑)
丁度良い資料をHPに載せていらっしゃったので、早速お願いしてみました。
作品の展示をご快諾頂けて、本当に嬉しかったです。
HPには育児の4コマ漫画もあって面白いので、更新をお待ちしています。


そしてそして最後になりましたが、

会場を可愛らしく賑わせてくれた ロージーちゃん 本当に、どうもありがとう。

 
ロージーちゃんの、顔はめパネル
 
 
403062_1865863290_94large
 
馬場デモより、ミニフラッグとクリップ&自作ボード

反原発西武線沿線連合 様


やっぱりね、思想・信条は文化や生活に浸透してなきゃいけないですね。
個人の実践あってこそ、社会構造や公共機構に反映出来るのですから。

無理のないように、頑張らなきゃならない箇所だけ明るく楽しく頑張っていきましょう。

「歌がうたえるなら歌を歌う、楽器が使えるのなら楽器を使う、絵が描けるのなら絵を描く。
何もできないと思うのなら署名だってある。デモにいくというのもひとつの手段。
自分でどうしてもこれだけはやりたいと思う方法をみなさんがやるようになったとき、
必ず原子力は止まると思います。」(小出裕章)

σ( ̄ω ̄*)は自分の出来る事を、出来る範囲で頑張ります。
私の作った椅子に、一人でもほんのちょっと腰掛けていってくれたらいいなあ。

さて、第二回の展示会はどうしようかなあ。・・・・(=ω=*)